ジブラーとしてSNSで有名な森野どんぐりさん(Twitter:@morino000、Instagram:@mori.no000)
考案の大人のジブリコーデをしたくて、小物を自作してみました!
この記事では、キキコーデに使われているヘアターバンの作り方を紹介します。
直線縫いと縦まつり縫いのみで、初心者でも簡単に作れます!
普段使いにもお出掛け用にも使えるので、ぜひ作ってみてください!
参考にした森野どんぐりさんのキキコーデはこちら。
使うもの
- 本体布 縦48cm×横22cm 2枚
- ゴム通し布 縦32cm×横10cm 1枚
- 平ゴム(2.5cm幅) 14cm 1本
布の縦・横の向きは、布の柄によって
変えてもOK!
作り方
本体を作る
1.本体の布を中表に半分に折る。

2.縫い代1cmで長辺のみ縫う。
縫い始めと縫い終わりは返し縫いをする。
(このとき、ゴム通しの部分も同様に縫ってもOK!)

3.縫い代が分厚くならないようにするため、縫い代の角を三角に切る。

⚠縫った糸を切らないように⚠
4.アイロンで縫い代を割って整える。
両側とも縫い代を倒すと表に返すときにきれいに返しやすい。

5.本体の布を表に返す。

6.縫い代が端になるようにし、アイロンで形を整える。

本体を組み合わせる
1.本体の布2本を組み合わせる。
2本を下の写真のようにクロスさせて置く。
縫った辺は自分の方に向くようにする。

2.下になっている方を半分に折り重ねる。

3.もう一方も半分に折る。

4.両方の縫い代が同じ方向にあると、完成して着用したときにきれいに見える!

ゴム通しの部分を作る
1.ゴム通しの布を中表に半分に折り、長辺のみ縫い代1cmで縫う。

2.縫い代をアイロンで割り、表に返す。
縫い代がまんなかになるようにし、アイロンで形を整える。

3.布の両端を1cm内側に折りこみ、アイロンで整える。

本体とゴムを組み合わせる
1.本体の布にゴムを縫い付ける。
本体布の端のまんなかあたりにゴムを置く。

2.ゴムを包むように本体布を三つ折りにする。

3.縫い代1cmで縫い付ける。
ミシンで1~2往復くらい返し縫いをすると、強度アップ!

4.ゴム通しの布を通す。

5.ゴムの反対側の端も3と同じように縫い付ける。
布を折りたたむ向きが反対側と揃うようにすると良い!
頭の大きさに合うように、ゴムを挟み込む長さを調整する。

⚠ゴムがねじれないように⚠
6.ゴム通しの布を、本体の布の端にかぶせるように重ねる。
ゴムを縫い付けた糸が隠れるようにする。
両端ともまつり縫いで本体布とゴム通しの布を縫い合わせる。

8.ゴム通しの布をまんべんなく広げる。

完成
最後に形を整えて完成!

キキの大きなリボンは大人には恥ずかしいですが、
ヘアターバンなら抵抗なくキキっぽさを楽しめます!
普段使いできるのも嬉しいポイントです!

森野さん考案のコーデはどれもかわいいので、
今後も作れそうな小物やお洋服を作って、
ジブ活(ジブリ活動)を楽しみたいと思います!
今後、森野さんのその他のコーデを参考に、
ジブリコーデに使える小物などをどんどん作っていきたいと思います。
お楽しみに!
コメント