【簡単DIY】200円で完成!ダイソーの吸盤式日よけカーテンをマグネット式にリメイク!

記事の内容

この記事では、

・簡単に車用マグネットカーテンを作りたい
・専用品を買うのはコストがかかる
・車での赤ちゃんの日よけが欲しい

そんな方に向けて車用カーテンをマグネットカーテンに変える方法を紹介

やっと涼しくなってきましたが、まだまだ車に乗り込むときの暑さや後部座席の日差しが気になりますね…
その対策として、カーテンで日差しを遮ることはかなりおすすめです!

私は実際に使っているのですが、車の暑さが全然違うと感じています。

でも、カーテンを車種専用やネットショッピングの物を買うほどではないな…と感じる方もいるのではないでしょうか。

そこで便利なのが100均アイテム!

調べてみると、店舗によっては吸盤式とマグネット式どちらも販売されているようです。
個人的には窓に吸盤の跡がつくのが嫌なのでマグネット式が欲しかったのですが、生活圏にある店舗では吸盤式しか見つけられませんでした。それならいっそのことマグネット式にリメイクしよう!と思い、やってみました。

とても簡単で手縫いでもできるので、吸盤は跡がついて嫌だけど、マグネット式が見つからない、という方はぜひ参考に作ってみてください!

目次

使ったもの

  • 車内用日よけカーテン(DAISO)
  • 超強力マグネット ミニ(DAISO)
  • 裁縫道具(針、糸があればOK)

作り方

1.カーテンについている紐と吸盤を外す。
 紐は結んでいるだけなので、簡単に外せる。

2.端からマグネットひとつ分+αの位置を縫う。
 マグネットの位置がズレるのを防ぐためなので、厳密でなくてOK!

3.マグネットを入れて口を閉じるように縫う。
 マグネットが出てこなければOK!

4.同じ要領で、布の1/4あたりを縫い、マグネットを入れて口を閉じるように縫う。
 半分の位置、残りの1/4、反対の端も同じようにする。

完成!

これで完成です!

遮光ではないので光は入りますが、目隠しやちょっと眩しいとき、赤ちゃんの日よけには十分かなと思います。

また、車種によっては写真のようにちょっとサイズが足りないかもしれないので、購入前にサイズをよく確認しておくと良いです。

まとめ

ちなみに、ダイソーの遮光カーテンを使用して作るとこのようになります。

完全遮光ではありませんが、車中泊やちょっと車で仮眠をとりたいときなどに良かったので、遮光カーテンを安く済ませたい方にはおすすめです。

詳しい作り方はまた別記事にします。

どちらのカーテンも安く簡単にできるので、ぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気まぐれなハンドメイド部屋
中学高校で学んだお裁縫をメインに、生活のちょっとしたものを作っています
暮らしのあれこれも配信
初心者のおうち工房はじめました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次